8月4日に実施された カイコとシルクの「絵画講座」の様子をお伝えしたいと思います。
講座は約2時間。「桑とおかいこさま」をテーマとして低学年向きに開講。講師は臨床美術士の竹淵潤子先生。材料になる「桑の葉と繭」について当館学芸員による事前学習をしてからの取り組みです。
以下の工程について⇒考えて手を使うポイントに数字を入れてみました。
まず、桑畑へ行って好きな葉っぱを数枚「①摘みます」。敷地内の桑は10種類位あり、大きさも選り取り見取り。「②選んだ葉」を色画用紙の上にのせて「③なぞり描き」をし、「④はさみで切り」ます。本物の葉のように画用紙へ「⑤折り目」をつければ桑の葉の完成。次は繭を使って生きたカイコを「⑥観察」しながら「⑦カイコをかたち作り」、斑紋などをペンで「⑧描きます」。色使いを考慮しながら台紙の上へ葉とカイコを「⑨構成」します。カイコが葉を食べたように葉を「⑩手でちぎれば」完成!!
完成後に感想を言っていただきました。
Rさん:ぜんぶ楽しかった!
Aさん:私もぜんぶ楽しかった!
思わず本当にぜんぶ?と聞き返してしまいましたが、今回初めて考案した絵画講座にご満足いただけたようで講師、スタッフとも次への糧となりました。ありがとうございました。(竹内)

講師の竹淵先生

緻密に切る作業


切り終わった葉に折り目をつけています

葉を構成しています

繭を選んでいます

カイコを貼りつけます


完成したらサインを入れます

完成作品(参考)