こんにちは、もうすぐ秋蚕の飼育がはじまるミュージアムです。そういえば春蚕の飼育について何にもお伝えできなかったことを思い出しました。スタッフが通常業務の片手間で行っている飼育なので、とにかく現場は大忙しでした。見どころを掻い摘んでご紹介いたします。(竹内)
飼育内容
- 交雑種(春嶺鐘月)7000頭 ⇒収繭量11.7キロ(平均重量2.15g/粒)
- 交雑種2眠まで(学校用)2000頭 ⇒7校14クラス配蚕
- 原種(大草、小石丸、黒縞、虎蚕、金色、ローザ、支那紅繭、大造)4000頭 ⇒採種
春蚕の飼育ギャラリー

2齢蚕

3齢蚕

原種の3眠蚕

「蚕やしない処」での飼育(主に原種の飼育)

4齢起蚕

4眠蚕(原種)

ビニールハウス蚕室(4齢以降)

5齢蚕

5齢蚕

熟蚕拾い

熟蚕

回転蔟の組み立て

関顧問(前館長)もお手伝い
