【駒ヶ根産の蚕の繭から真綿をつくろう!~真綿の活用方法~】 本日、講座日でした◎ はじめに館長が、真綿講座を開催するにあたっての経緯を説明し、真綿のあたたかさや活用方法をお伝えしました。 参加された皆 …
スタッフブログ
「駒ヶ根産の繭でつくる真綿のミニ座布団づくり」
「駒ヶ根産の繭でつくる真綿のミニ座布団づくり」 本日講座日でした! まずは真綿をふわふわにほぐすところから行っていただきました! 持ってきていただいた布は座布団にぴったりな素敵な柄! かわいいミニ座布 …
【透明皮膚カイコの遺伝実験を始めました。part2】
【透明皮膚カイコの遺伝実験を始めました。part2】 9月、当館でカイコ飼育中に、透明な皮膚をモザイク状に持つカイコを1頭、発見しました。 透明な皮膚を持つカイコは突然変異で生まれ、その性質が遺伝する …
【信州プリンフェスに出展させていただきました!】
【信州プリンフェスに出展させていただきました!】 10月25日(土)に南箕輪村道の駅大芝高原で開催された、信州プリンフェスに出展させていただきました。 伊那紬のPRでは、成美さんをモデルに着付けをさせ …
「透明皮膚を持つカイコは5齢へ」
先月、9月26日に展示中の4齢のカイコの中に「透明な皮膚を持つ」珍しいカイコを発見したことをお知らせしました。 10月2日には無事、5齢になり、本日(6日)も桑を旺盛に食べていました。 …
体験工房前のマネキンが衣装チェンジ!
体験工房前のマネキンが衣装チェンジ! 秋らしい色と柄が素敵です!◎
展示中のカイコに突然変異が発生か?「透明皮膚を持つカイコ」
当館では1齢から繭までなるべく多くのステージのカイコを年間にわたり、動体展示しています。昨日、9月26日に観察したところ、展示中の4齢のカイコの中に写真のようなカイコが出現しました。幼虫の上部右側を中 …
おかいこ隊員の皆様へ
おかいこ隊員の皆様へ <上蔟について> 市役所は昨日、博物館と公民館は本日上蔟いたしました。 おかいこ隊員の皆様の蚕もそろそろ上蔟できるのではないかと考えられます。 <桑が不足する場合について> ・上 …
【2025秋 おかいこ隊員の皆様へ】
ミニミニ養蚕の皆様へのお知らせ <給桑量について> ・カイコも随分成長したと思います。今回は500頭を目安にお願いする予定でしたが、かなり多くのカイコをお配りしてしまいました。皆様にはご理解を頂き飼育 …
【蚕に会いに来ませんか? ミニミニ養蚕の様子をみてみよう!】
ミニミニ養蚕の様子を、駒ヶ根市立博物館、駒ヶ根市役所1階市民ホール、東伊那公民館で展示しています! ※場所によって蚕をみられる時間、期間が異なりますのでご注意ください。 ぜひ蚕に会いに来てください!◎
【2025秋 ミニミニ養蚕用カイコの飼育状況】
本日、4眠になりました! 明日はついに、おかいこ隊員の皆様に蚕をお渡しさせていただきます…!
【2025秋 ミニミニ養蚕用カイコの飼育状況】
本日、4齢になりました!☆彡
【2025秋 ミニミニ養蚕用カイコの飼育状況】
本日、3齢になりました!◎ 黒い粉は「焼きぬか(もみ殻を燻炭にしたもの)」です。 眠中は乾燥していた方が上手に脱皮をすることができるので、当館では焼きぬかをふって乾燥させます。 (写真の焼きぬかは2眠 …
【2025秋 ミニミニ養蚕用カイコの飼育状況】
2025年8月21日、飼育開始、掃き立てを行いました! 無事に大きく育つよう、大切に飼育させていただきます!
地域の皆さんが担う「ミニミニ養蚕用カイコの飼育状況」の発信について。
HPではスタッフブログにて更新してまいります。 よろしくお願いいたします◎ ※ミニミニ養蚕とは カイコ、500頭~3000頭を ご家庭、またはグループで5齢期に育てていただき 繭をシルク …
























