先日、公募作品の審査があり今年の入賞者が決まりました。今年も着物18点、8寸帯4点、9寸帯10点、反物7点、タペストリー8点の作品が集まりました。 特別展は、10月20日(木)から11月27日(日)ま …
スタッフブログ
現代手織物クラフト公募展に向けて
来月10月20日(木)から第15回現代手織物クラフト公募展が始まりますが、それに先立ち明後日15日には公募作品の審査会が行われます。 毎年の事になりますが、開封し審査準備させて頂く作業を本日も行う中、 …
夏バージョン 金魚鉢
夏バージョンのまゆクラフトの一番人気は金魚かな、かぶと虫かな 👺
紡ぎ糸体験も良いね!
夏休みだから、家族で来られて糸取り体験!! これって角真綿や、所謂くず糸から糸を紡ぐことができるものです。結構難しいですが、まゆから直接糸取りするのとはまた違った味わいが出ます。この自分で紡いだ糸で機 …
まゆクラフト カブトムシ作ったよ(^^)
夏休みの体験、まゆクラフトで「カブトムシ」作ったよ~ 特別メニューでオスとメスのセットですから!! 👺
関東技研工業 マユクリンの点検整備
回転まぶしに繭が8000個出来ました。 8000個を効率的に脱繭・毛羽取り・まぶし両面毛羽掃除するために、自動でこれを処理してくれる機械を紹介します。 関東技研工業 「マユクリン」 百人力の素晴らしい …
8000頭が回転まぶしのゆりかごに入りました!!
8000頭が、回転まぶしに移ってくれました。 今年は異常な暑さになり、上族の日が2日ほど予定より早まり、準備はしていたものの大変でした。桑畑をバックに見事でしょ! 夏休み中もずっとこの光景が見られます …
お蚕様8000頭 5齢で最後のお世話
6月30日、予定より早くまゆを作る気配、8000頭の最後のお世話に精を出しました。👺
梅雨の晴れ間に薔薇がとっても綺麗です
お蚕さま用の桑畑も若葉色で綺麗ですが、仕事の合間に窓の向こうの薔薇がとっても綺麗、気に入っています👺
まゆを作りたい!!
5月から飼育のお蚕様がまゆ作りの場所探し、よりによってまゆクラフトの作品の上で作りたいとうろうろ👺
クワコの成虫は蛾になって飛ぶことができます(@@)
クワコの成虫は蛾になって飛ぶことができます(@@) 幼虫と成虫と一緒に見ることは殆どないのですが、今日これがクワコの蛾であることを館長から教えてもらたところです。 この写真がそうです、今朝の獲れたて、 …
クワコ見っけ(@@)
今年も桑が育ち、養蚕が始まった。桑畑には、養蚕用のお蚕さまの親戚「クワコ」が生息している。幼虫見っけ👺
お蚕様が元気に登場
ゴールデンウィーク中に、隣り町の小学生が「お蚕様が生まれてきちゃった!!」と見せに来てくれました。 早速、シルクミュージアムの桑畑から、若葉を摘んであげました。 桑の葉も日々緑を増してきた今日この頃、 …
雪山と天竜を見ながら泳ぐ鯉のぼり!!
連休は如何お過ごしでしょうか??? 快晴の駒ケ根は二つのアルプスが見える街、駒ケ根シルクミュージアムと隣のふるさとの家(JOCA管理)の上段からは、ブルーベリー畑の向こうに、天竜川も見えるジオラマが …
シルクミュージアムでも野良仕事開始!
ゴールデンウィークとともに、桑畑の草刈りだったり、藍の畑、綿の植え付け準備が始まりました。👺