ミニミニ養蚕の皆様へ(9月16日)
皆様のところでも上蔟が終わり、ホッとされているのではと思います。さて、今後の予定については事前にも紙媒体でお知らせしましたが、少し情報を加えてお伝えしますので参考に宜しくお願いします。
<繭作り中の温度低下の注意>
・19日ごろから雨となり、気温も低くなる予想です。エアコンがある場合は、26度を下回らないように使用してください。エアコンがない所では、納品まで、なるべく暖かな部屋で繭作りを行わせてください。移動する場合は丁寧に。中の蛹が傷つくことがあり死ぬことがあります。
<収繭(しゅうけん)日時について>
・収繭(しゅうけん)とは繭をまぶしから取り出すことを言います。繭を作り始めて3日ほどすると繭は完成します。繭作りを終了した蚕は、繭の中で蛹に姿を変えます。蛹になったばかりの皮膚は柔らかで体が傷つき易いです。激しく動かすと出血で死ぬこともあります。そこで、収繭(しゅうけん)は繭作りを始めた日の翌日から数え、6日目に行うのがベストです。7日でも良いです(7日目に行った場合は納品をその日にお願いします)。都合で、5日目に行う場合は丁寧に扱ってください。
上蔟日(繭作り開始日) 14日 → 収繭日 20日
上蔟日(繭作り開始日) 15日 → 収繭日 21日
上蔟日(繭作り開始日) 16日 → 収繭日 22日
<繭の納品について>
・収繭(しゅうけん)した繭は毛羽(けば)が付いてますので、軽く手で取ってください。写真を参考にしてください。毛羽取りが終わったらお渡しした袋に入れ、納品をお願いします。納品は収繭し、毛羽取りが終わった日、または翌日にお願いします。都合で延長する場合は冷蔵庫などに保存してください。発育が進むとワクチン製造に使えなくなります。納品は営業時間中にお願いしますが、夜間でも納品が可能なようにミュージアムの玄関に回収箱を置いておきますのでご利用ください。