機織りサークルでは、今年の新規取り組みで綿花づくりに取り組んでいます。 大雨が2週間ほど続いておりましたが、風雨に耐え、お盆を過ぎて次々と咲かせ始めました。 秋には綿を収穫し、手回し器で綿紡糸を作り、 …
最新情報一覧
野生のお蚕 #クワコ
一昨日、ざんざん降りの桑畑から採ってきた桑の葉に #クワコ を見つけた。 飼いならされたお蚕様の兄弟とは言え、野生児だから中々気難しいところがある。 お蚕様は蛾になっても飛ばないが、クワコは何処かに行 …
体験工房ご希望の方へ 当面の予約受付中止のお知らせ
長野県内の新型コロナ感染者の増加や警戒レベルが上がってきたため 8月25日よりシルクミュージアム全館休館となりました。 当日の受付についてはお断りさせていただいております。 ご予定されていた方は大変申 …
『夏の特別展』渋沢栄一と共に歩んだ英傑 天下の糸平
≪シルクミュージアム 夏の特別展≫ 天下の糸平と呼ばれた男 田中平八 『天下糸平』と呼ばれていた偉人、田中平八は、信濃国伊那郡赤須村(現在の駒ヶ根市)にて藤島卯兵衛の三男として誕生(幼名釜吉)し、幕末 …
お蚕様の上簇作業終了
シルクミュージアムでは、22,000頭飼育していましたが、昨日、回転まぶしに移して愈々まゆを作り始める時期に入りました。大昔には、日本では藁まぶしを使っており、それが作業の効率化とおしっこで汚れないよ …
レストラン菜々ちゃんより料金改定のお願い
日頃より当店をご利用頂き、誠にありがとうございます。 さて、コロナ禍におきましての厳しい環境に加え、業務用食材・資材等の値上がりが続いており、自助努力の限界にきております。大変心苦しいお願いではござい …
お蚕様20,000頭👀飼育 6月25日5齢^^
昨日6月27日の写真、こんなに大きく育ちました(^^)、明後日にはまゆを作り始める上簇かな。 シルクミュージアムではたくさんの生きたお蚕様に会いに、是非お立ち寄りください👺   …
まゆクラフト作品展2021 好評開催終了
春の特別展「2021まゆクラフト作品展」を、令和3年4月22日(木) 〜 5月25日(火)まで開催いたしました。 開催初日22日のNHK信州でも放映されたことで非常に大きな反響がありました。新型コロナ …
【枇杷の葉染めのシルクストール体験】
枇杷の葉を煮出してシルクストールを染める体験を行いました。 媒染剤の効果で明るいオレンジや落ち着いたグレーなどの発色を楽しむ事が出来ました。 今回、お天気が良かったので外で風にひらひらと当てて乾燥させ …
【体験工房 ご利用案内】
只今、体験工房では新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご利用を制限させていただいております。 4月29日(祝)~5月9日(日)の期間中、体験をご希望の方はご予約をお願いしております。 期間中は当日の …
【審査結果】2021まゆクラフト作品展
2021度まゆクラフト公募作品の受賞者発表! 「2021まゆクラフト作品展」に応募された作品の中から、優秀作品を選ぶ審査会が3月12日(金)に行われました。その審査会で、優秀な作品を出品された10名 …
ワークショップからのお便り
新型コロナ感染予防対策強化期間中ですが、天皇誕生日の今日は県内からの親子体験が入りました。万が一を考えて、基本予約制、ご連絡先の確認も行っておりますが、インストラクターの対応が出来ていた今日は当日受け …
【スタッフブログ】「細田伊佐夫展」大盛況で閉幕!
「染色工芸家 細田伊佐夫展」は、大盛況のうちに幕を閉じることができました。ご来館下さった多くの皆様、ありがとうございました。受付で芳名帳にご記帳下さった人だけでも、約330人いらっしゃいました。駒ヶ根 …
まゆクラフト ≪吊るし飾り≫講習会 のご案内
≪2月 吊るし飾り講習会のご案内≫ §まゆクラフト体験工房§ 日時ほか次のとおりとなっておりますので、予めご予約頂きますようご案内致します。 ■実施日時 : ① 2月20日(土) 9:30~12: …
【スタッフブログ】渋沢栄一・藍玉・藍染め
渋沢栄一の生家は畑作や養蚕、藍染めの染料となる藍玉の製造販売などを営む豪農でした。栄一は、藍玉製造者から仕入れる藍玉の品質を調査し、相撲番付をまねて「今年の藍作りの大関、関脇、小結、前頭」(藍玉力競番 …