まゆ玉で作る来年の干支が数量限定で始まりましたのでぜひこの機会にいかがでしょうか? キットのみの販売も可能です。 只今、体験工房では人数制限を行っておりますので体験をご希望の方はお電話にてご予約の上お …
最新情報一覧
2020秋季特別展終了「第13回現代手織物クラフト公募展」
2020秋、世の中で「コロナ禍」がみまわれ、イベントや作品展を生業とされる文化の担い手の皆様にとっても厳しい年中、表彰式は中止になりましたが、作品展は例年通り開催いたしました。 第54回特別展「第13 …
【審査結果】第13回現代手織物クラフト公募展
第13回は61点の応募があり、9/10に審査会がおこなわれ、今回の結果は次のとおりでした。 応募総数:61点(着物20、反物10、八寸帯5、九寸帯18、タペストリー8) 特別展のページで …
【特別展】2020まゆクラフト作品展。終了しました。
延期された春季特別展を7月23日から予定通り開催中です。展示会場の様子を追加しました。ぜひこちらのページをご覧いただき、開催期間中にお出かけください。 こちらをクリック→第53回特別展「2020まゆク …
ウエルカムボード&リングピロー
今回、結婚式で使用されるウエルカムボードとリングピローをまゆだまを使って作成されに横浜市より親子でお越しいただきました!遠いところより3回ほど通っていただき完成いたしました。お花も丁寧に作られておりと …
【春の企画展スタート】写真でみる駒ヶ根市の養蚕
新しい年が始まりました。暦の上では寒中に入りましたが、驚くほど穏やかで暖かなミュージアムです。 さて、本日から小さな第2回企画展が始まりました。今回は第1回目の昨年に引き続き、市内で最後の一戸となった …
お客様 各位 平素はレストラン菜々ちゃんをご利用いただき、厚く御礼申し上げます。 さて、昨今の諸原材料価格の上昇は著しく、また消費税増税に加えて人件費等労働条件の改善も踏まえた中で、今後の見通しも一段 …
春蚕!ダイジェスト
こんにちは、もうすぐ秋蚕の飼育がはじまるミュージアムです。そういえば春蚕の飼育について何にもお伝えできなかったことを思い出しました。スタッフが通常業務の片手間で行っている飼育なので、とにかく現場は大忙 …
夏季特別展はじまる「進化し続ける最先端繊維2019」
いよいよ夏季特別展が7/27から「進化し続ける最先端繊維2019」が始まりました。 今回は信州大学繊維学部に全面的協力をいただいて開催が実現しました。展示の中心は大学に常設されている「疾走するファイバ …
春蚕と天蚕と
桑園の桑がいよいよ開葉し、お蚕様のシーズン到来です。地元の小学校向き学習プログラム「カイコの飼育出前講座」も5/27(月)を皮切りに6月半ばまで続きます。他に普通交雑種と原種の採種も行いますのでスタッ …
【巡回中】2019まゆクラフト作品展
当館を会場に開かれた第50回特別展「2019まゆクラフト作品展」の巡回展を国指定重要文化財に指定されている「常田館製糸場」(上田市内)で6/9まで開催中です。古い繭倉庫内での貴重な展示です。当館と一味 …
龍水社しだれ桜と繭の芸
こんにちは。今日のミュージアムは快晴で、朝から市議会議員選挙宣伝カーの声で賑わっています。桜の撮影中に「綺麗に撮ってくださいね」とマイクで激励をいただきました。旧龍水社赤穂工場から構内に移植された桜は …
審査結果「2019まゆクラフト作品展」
「2019まゆクラフト作品展」は、去る3/12に審査会が開かれ、4名の審査委員により厳正な審査が行われました。応募数は67点。その中から15点の作品が入賞いたしました。本日、当館玄関前の掲示板並びにホ …
新春の干支づくり
あけましておめでとうございます。 1月4日は当館の仕事始めでした。朝一番で中川村からOさん一家がまゆクラフト体験を目当てに来館され、今年の干支や水仙を制作。お話をうかがってみると、「2年前の未年から置 …
2019公募情報です
今日は冬至ですね。一年で一番日が短い日に大根、レンコン、南瓜、こんにゃく・・・うんが付く食べ物をいただくと開運するそうです。休み時間には「今朝はカボチャの味噌汁だった」「今夜はゆず湯ですいとんの予定」 …